刀とマグロ卸包丁の歴史・・・ノ( ̄0 ̄;)

 

本日は日本刀とマグロ卸包丁の歴史について・・・本

今から遡ること明治維新後に出された廃刀令(軍の刀しか

製造できないという規制)により刀鍛冶の技術がマグロ卸包丁

へと集約されて行くことになりました技まぐろ

ちなみに、当初は大包丁という両刃の大きな包丁で胴体を

輪切りにおろしていたことから今のような綺麗な切り口では

なかったと言われています・・・包丁ショック!

そんな中で、刃の焼き入れ技術を参考にして現在のような卸

包丁が作り上げられていくわけですが、長尺に関しては刀の

ように硬い物は向かないため柔らかいシガネを合わせて弾力

性を持たせています・・・長い!刀柔

とにかく、デリケートな代物につき日々手入れは怠らず、使用

後には時間をかけて研いでます・・・包丁を研ぐ得意げ

マグロ解体師への道!

マグロ解体師への道!

マグロ解体師への道!

 - ブログ